3年生の総合的な学習の時間で、進路学習を行いました。間近に迫ってきた卒業後の進路選択に向けて、高校入試の話を中心に、入試制度や昨年からの変更点、出願までの流れなどについて進路担当から説明があり、皆が真剣に耳を傾けていました。11月の二者・三者面談を経て、いよいよ進路選択となります。残り少ない時間を有効に使って、全員が進路目標を達成できるよう願っています!
今日の給食は、チンジャオロースー、揚げパオパオ、中華スープでした。
3年生の総合的な学習の時間で、進路学習を行いました。間近に迫ってきた卒業後の進路選択に向けて、高校入試の話を中心に、入試制度や昨年からの変更点、出願までの流れなどについて進路担当から説明があり、皆が真剣に耳を傾けていました。11月の二者・三者面談を経て、いよいよ進路選択となります。残り少ない時間を有効に使って、全員が進路目標を達成できるよう願っています!
今日の給食は、チンジャオロースー、揚げパオパオ、中華スープでした。
文化祭が終了し、今週から通常の日課に戻りました。
現在コロナウイルスが猛威を振るっていて、北見市内の複数の学校で、臨時休業や学年・学級閉鎖という事態となっています。今は感染予防対策を進めながら、早く収束することを祈るしかありません。
校舎前のイチョウの葉が、ここ数日ですっかり色づいてしまいました。朝夕の冷え込みとともに冬が確実に迫ってきていますね。
昨日の給食は、わかめご飯、なめこ汁、太巻たまご、豚ばら肉と大根の照り煮、本日の給食はスライスパン、いちごジャム、コンソメスープ、手作りポークとチキンのハンバーグ、マカロニサラダでした。
文化祭は、ステージの他にも展示や合唱部の発表で盛り上がりました!(合唱部の発表は、先週紹介したコンサートの映像)
1Bは美術室を会場とした『恐怖の館』。お化け屋敷を迷路としたもので、怖い人形やイラストなどで恐怖を表現、観覧者から好評でした!
そしてステージ発表の最後を飾ったのは、2Aによる『心に残る閉会式』。文化祭のこれまでの準備・練習過程を収めたスライドショーと、生徒たちによる秀逸なダンス、そしてラストはくす玉割りと、観覧していた3年生が大いに盛り上がるフィナーレとなりました!