今日の授業の様子です。3年生は来週の公立高校入試を前に、各教科既習事項の復習を中心に学習しています。1・2年生は、今年度最後の試験となった学年末テストを終えた後も、これまでと変わらずに真剣な学習態度が見られて立派です。2月は〝逃げる月〟と言われているだけあって、あっという間に過ぎた感じがしますね。
今、玄関ホールには、3年生の国語の授業で創作した「好きな言葉」が展示されています。保護者の皆様は、卒業式で来校された際に、是非ご覧ください。
今週の給食です。いつも美味しくいただいています!
今日の授業の様子です。3年生は来週の公立高校入試を前に、各教科既習事項の復習を中心に学習しています。1・2年生は、今年度最後の試験となった学年末テストを終えた後も、これまでと変わらずに真剣な学習態度が見られて立派です。2月は〝逃げる月〟と言われているだけあって、あっという間に過ぎた感じがしますね。
今、玄関ホールには、3年生の国語の授業で創作した「好きな言葉」が展示されています。保護者の皆様は、卒業式で来校された際に、是非ご覧ください。
今週の給食です。いつも美味しくいただいています!
今日と明日の二日間日程で、1・2年生は本年度最後の学年末テストに臨んでいます。この結果を含めて学年末の評定が確定することもあり、皆、必死に試験勉強に励んできていたのではないでしょうか?試験の様子からもその様子が伝わってきますね。
本日は私立高校A日程の入試日でした。本校からは3分の2近い生徒が受験しましたが、試験終了後に各自、学校へ電話で報告があり、無事に終了したことを確認しました。「試験が難しかった」「とりあえずホッとした」などの感想を述べる生徒が多かったようです。受験のなかった生徒は通常登校でしたが、少ない人数だったため、学年単位での授業となりました。公立高校入試のための準備学習を中心に、真剣に授業に臨んでいます!
今週は各学年で集会を行いました。本日は、1年生が5校時の総合的な学習の時間の前に体育館に集合して、校長から思いやりの気持ちと命の大切さについての話があり、皆真剣な表情で聞いていました。
明日からの三連休、1・2年生は来週に予定している学年末テストを前に部活動が中止となります。試験勉強には絶好の休みとなるので、しっかりと準備してもらいたいです。
今日の給食は、ツナときのこのクリームスパゲティ、大根サラダでした。
本校の1年生女子が、先月行われた水泳大会で好成績を収め、最優秀選手賞を受賞したとの報告がありました。これを励みに、益々の活躍を期待したいですね!
昨日の3年生に続き、今日は2年生が体育館で朝会を行いました。学年委員長・校長・担当教諭から、2年生の生活面で成長したことに対する評価や、今後の学校生活で心がけてほしいこと、最高学年に進級するにあたり、後輩たちの良き見本となるような学年になろう!などの話があり、それを皆、真剣な表情で聞き入っていました。更なる成長が楽しみですね!
今日の給食は、きなこ揚げパン(給食センター手作り)、ワカメスープ、ハンバーグ、キャベツソテーでした。パンは揚げたてで、表面はパリッと、中はしっとり柔らかくて美味しかったです!
3年生は、毎週月曜日の朝の時間に学年集会を行なっていますが、今日は最初に校長から話がありました。高校入試を前に、現在試験に対する心配や不安からストレスが溜まったり、いらいらモードの人もいるでしょうが、このような時だからこそ互いに思いやりの気持ちを持ち、励まし合いながら皆で入試を乗り越えよう!と、伝えています。その後、入試前の気分転換として簡単なレクを実施していました。各自準備した新聞の記事から、指定されたワードを見つけるという内容で、短時間ではありましたが楽しんでいた様です。