2日間の日程で、内科検診を実施しています。初日は各学年の男子でした。会場の保健室前の廊下では、間隔を置いた椅子に座って順番を待っていましたが、どの学年も私語を慎みながら待機することができていて大変立派でした。明日は女子を予定しています。
昨日の給食はメンチカツバーガー、クリームスープ、アスパラソテー、今日の給食は五目きんぴら、サバのみぞれ煮、さつま汁でした。
2日間の日程で、内科検診を実施しています。初日は各学年の男子でした。会場の保健室前の廊下では、間隔を置いた椅子に座って順番を待っていましたが、どの学年も私語を慎みながら待機することができていて大変立派でした。明日は女子を予定しています。
昨日の給食はメンチカツバーガー、クリームスープ、アスパラソテー、今日の給食は五目きんぴら、サバのみぞれ煮、さつま汁でした。
25(土)、26(日)にかけて行われた中体連の結果をお知らせします。網走スポーツトレーニングフィールドで行われたサッカーでは、1回戦 対常呂中・留辺蘂中合同チームに3ー2、2回戦 対北見北中に2ー1、3回戦 対網走第三中に3ー0で見事勝利して、7月2日(土)に遠軽で行われる準決勝に進出しました!準決勝の相手は北光・東陵合同チームとなります。悔いのないよう、ベストを尽くしてもらいたいですね!
また、網走市総合体育館で行われたバドミントン大会には、本校から女子2名が出場。個人戦で2年生女子が3位、3年生女子がベスト8と健闘してくれました。3位となった2年生は旭川で行われる全道大会に出場を決めています!下の賞状は、18日(土)に行われた柔道個人戦のものです。
今日の給食は、鶏肉の細切り炒め、飲茶しゅうまい、切干大根とベーコンのスープでした。
本日、1年生と一部の3年生を対象に心臓検診を実施しました。検診場所は保健室で、職員室前の廊下での順番待ちでしたが、生徒たちは私語もなく静かに待機していました。
週末前の給食は、豆腐の味噌チゲ、鶏肉の韓国風味焼き、もやしのナムル。韓国メニューでした。昨日、オホーツク教育局と北見市教育委員会の方が来校され、各学級の授業を参観されました。どの学級も生徒たちと先生との関係性が良く、皆真剣に授業に取り組んでいる、また、ロッカーなどが整理整頓されているなど、教室環境がしっかりしているとの評価をいただきました。これからも更に良い授業づくりを目指していきます!
1年生の総合的な学習の時間で上級学校訪問を行いました。6月17・21・22日の3日間にわたって、2クラスずつオホーツク社会福祉専門学校で実習を中心とした学びを体験しました。内容は保育では読み聞かせと動物のフィンガーパペット制作、福祉では介護の体験を行い、生徒たちは真剣かつ積極的に体験していたようです。
18日に行われた中体連オホーツク柔道大会の男子団体の部で、本校が見事優勝!稚内市で行われる全道大会の切符を手にしました。また、個人戦でも男子90kg級と55kg級の2階級で本校生徒が優勝し、併せて全同大会に出場します。
また、水泳でも本校生徒が優秀な成績を収めたとの報告を受けました。4名の生徒が江別市で行われる中体連全道大会に出場を決めています!
本日4校時に、北見警察署の生活安全課の方に講師をお願いして「ネットトラブル防止教室」を行いました。SNSやアプリ等、インターネットを利用する上でのトラブルや、いじめに繋がるような留意事項を、事例などを通してお話しいただきました。スマホやタブレット、ゲーム端末などを活用して、多くの生徒がSNSなどを利用しています。利用する上でのマナー・モラルやリスクについて、しっかりと理解しておかないと、後々大変なことになる場合があるので、今日話していただいた内容を忘れないでほしいものです。