本日の6時間目の2・3年生合同の総合的な学習の時間は、体育館にて修学旅行のスライド発表会でした。先月、3年各学級で発表した中から、評価の高かった9名が工夫を凝らし、見ている生徒たちにわかりやすく発表してくれました。修学旅行の4日間は皆同じ見学や体験だったのですが、発表者の仕方にそれぞれの個性が出ていて、楽しく参観することができました。特に2年生は、来年の修学旅行に期待する気持ちが大きくなったのではないでしょうか?
今日の給食はチリドックパン、クリームスープ、焼きそばでした。
本日の6時間目の2・3年生合同の総合的な学習の時間は、体育館にて修学旅行のスライド発表会でした。先月、3年各学級で発表した中から、評価の高かった9名が工夫を凝らし、見ている生徒たちにわかりやすく発表してくれました。修学旅行の4日間は皆同じ見学や体験だったのですが、発表者の仕方にそれぞれの個性が出ていて、楽しく参観することができました。特に2年生は、来年の修学旅行に期待する気持ちが大きくなったのではないでしょうか?
今日の給食はチリドックパン、クリームスープ、焼きそばでした。
週末にオホーツク中学校新人卓球大会の北見地区男女団体戦がサンライフ北見を会場に行われました。男子団体は、1回戦を見事勝利しましたが、2回戦で惜敗。女子団体は、3勝1敗で予選を見事2位で通過して、12月18日に留辺蘂で行われる管内大会への進出を決めました。また、個人戦の管内大会が今週末(4日)に紋別市スポーツセンターで行われます。今後の活躍を期待したいですね!
全学年で中間テストを実施しました。テストの日は制服登校となっているので、いつもとは違う緊張感漂う雰囲気で臨んでいました。果たして出来は…どうだったでしょうか?明日以降の授業で答えの解説がありますので、できなかったところを各自しっかり分析して、学力の定着を図って欲しいですね。
定期テストの3日前は、原則部活動は中止となります。今日は下校してから、本番に向けて最後のテスト勉強を頑張っていることでしょう!下の写真は今日の授業風景です。皆真剣に取り組んでいます。
部活動では、昨日バレーボール部が管内新人決勝大会に臨みました。結果は準々決勝で訓子府・東陵中の合同チームにフルセットの末、惜敗でした。勝利まで後一歩だったようです。
また、1年生女子が北見地区ジュニアバドミントン新人大会で準優勝したとの報告がありました。
部活動以外でも、本校生徒の活躍の報告があった時にはこのブログで積極的にお伝えしていきます。乞うご期待!
今週の5日間は、午後から各学年の保護者に来校いただいての面談を実施しています。1・2学年は担任と保護者の皆様との面談で、生徒の学校や家庭での様子、学校への質問・意見・要望等をお伺いしています。
3学年は生徒も交え、卒業後の進路希望を決定させる大事な面談となっています。この面談の後は、いよいよ受験本番に向けて本気モードで全力を尽くすことになりますね。頑張れ!受験生!
先週のブログでお伝えしていた本校バスケットボール部ですが、北見地区新人大会で、女子が見事優勝。男子も決勝戦で惜敗したものの準優勝という輝かしい結果で、北大会出場への花道を飾りました!個人でも、男女とも本校の選手が最優秀、優秀選手賞を受賞したそうです。
卓球部は道新杯全道選抜卓球大会(団体戦)で、女子団体がリーグ戦を4戦全勝で見事優勝。1月に札幌で行われる全道大会の出場権を獲得しました!
バレーボール部も、新人戦支部予選を2位通過で本戦への出場を決め、本戦での活躍が期待されます。
また、本校1年生女子が札幌で行われた北海道スプリント水泳大会において、2種目で2位との報告がありました!
各競技での本校生徒の活躍を今後も楽しみにしています。
英検IBAは、生徒個々の英語力を確認することを目的に道内の各学校で実施しており、本校では本日、学年ごとに行いました。1年生にとって、本格的なマークシートでの検査は初めてということもあり、緊張の面持ちで真剣にリスニング等に臨んでいました。
全学年で学力テストを実施しました。どの学級も真剣に試験に臨む様子が見られました。特に3年生は今回、総合Cと言われるテストで、これまでの総合A・Bの結果を参考にして15日から始まる三者面談で、卒業後の進路希望を確定させます。頑張れ!受験生!